0

中田和宏税理士事務所 Kazuhito Nakata Tax accountant office

お問い合わせ

Column

税理士コラム

2025.01.01

子供への贈与

今回掲載した写真は八ヶ岳南麓から撮影した初日の出。初詣は身曽岐神社。おみくじは「大吉」。

墨田区で税理士事務所を開業して26年目の今年も絶好のスタートを切りました。

お正月は子供にお年玉。私が使う1万円よりも子供が使う1万円の方が価値が高い。

相続対策の贈与は早ければ早い方が良い。60歳でもらう100万円よりも子育て中の40歳の方がより価値が高い。51歳の私はお金を使って楽しい時期が終わりに近づいているようです。今年も子供に贈与をする予定です。

今年もどうぞよろしくお願いします。

2024.12.07

顧問料・申告書作成代の料金について

写真は奥多摩で釣ったニジマス。じっくりと弱火で焼き上げます。

墨田区にある私の税理士事務所では3月決算に次いで多いのが10月決算。申告書は決算日から2か月以内に提出します。10月決算は12月の提出になります。11月から準備を進め、12月6日にはすべて提出を終えました。私の税理士事務所は仕事が早いのが自慢。日頃の顧問先とのコミュニケーションが取れているので決算処理もスムーズです。

さて、法人の顧問料ですが、依頼者の方々の要望に応じています。年間の打合せ回数を調整するなどの方法でご希望の料金でのサービス提供をしています。安売りはしたくないですが、ここは墨田区なので下町価格で提供したいと思っています。個人の所得税確定申告は3万円からとなります。

2024.11.13

103万の壁

長野県茅野市にある長円寺の紅葉。山奥の小さなお寺ですが、外国人観光バスも訪れていました。

東京東信用金庫から国債の残高報告書が送られてきました。金利は前回の0.46%から0.69%に引き上げられました。金利のない世界が終わりました。そして住宅ローンの金利も上がっていくと思います。それでも住宅資材の高騰などにより都内の住宅価格は下がることはないでしょう。手取り収入に占める住宅費は1/3が適当だと思います。手取りが30万円ならば住宅費は10万円。墨田区でファミリータイプを10万円でというのは難しい。扶養の範囲内で働くのではなく、夫婦共働きで頑張らないと難しいだろうなと思います。

2024.11.01

熱中できれば

今回掲載した写真は八ヶ岳で撮影した野生のシカの群れです。シャッター音に耳を傾けています。

中央線の遅延原因、第一位が都内の人身事故、第二位が山梨県内の電車とシカの衝突です。シカの遺伝子に「線路に近づくな」が組み込めないものでしょうか。

10月31日付の山梨日日新聞にて小児科医の福冨先生が運動能力では遺伝子の影響は60%、残りは環境や努力によるといっています。また「努力をしている」という感覚がなくなるほど熱中できれば誰にも負けない自分だけの能力が身につくといっています。

まさに大谷翔平がそうだなと思いました。

2024.10.23

賞与の事前確定届出給与

今回掲載した写真は昨年撮影した清澄庭園です。

清澄庭園まで、行きは半蔵門線を利用し、帰りは木場公園まで歩いてスカイツリーへ向かう都バスを利用しました。

池にはたくさんの鴨が飛来していました。紅葉もとても綺麗でした。

今回のお話は東京高裁で争われた事件です。

令和元年10月16日に支給時期を翌年6月30日、支給額を2800万と記載した届け出を提出。しかし実際には2500万円を支給したものです。

東京高裁は支給額を高額に届けておいて、減額した額の損金算入を認めてしまえば、いくらでも利益操作ができてしまうとしました。

本来の趣旨からすれば当然の判決だったと思います。

2024.10.07

1,002円は必要経費か

コスモスの向こうに見えるのは南アルプス。

息子が京都・奈良への修学旅行で御朱印集めを始め、牛島神社の御朱印が欲しいということで散歩に出かけました。息子が大事な野球の試合で負けて以来、牛島神社から遠ざかっていましたが、今回で仲直り?することができました。お賽銭2円、御朱印代500円でした。牛島神社からの帰り道、バナナ専門店でソフトクリーム代500円を支払いました。合計1002円のお散歩となりました。

このホームページを見て中田税理士事務所に御依頼いただいた墨田区の事業者は100件以上。

さて、この1002円は私の事業上、必要経費になるのでしょうか。

ホームページ作成のための必要経費といえるのではないでしょうか。

一方で生活の一部を切り取ったものだから必要経費ではないとも考えられます。

その答えを知りたい方は是非お問い合わせください。

2024.10.02

アメリカ人は我慢しない

「馬のまち」として知られている小淵沢。

散歩の途中、小淵沢カントリーに併設されている乗馬クラブの前を通りかかったら出会いました。

阿川佐和子のエッセーにアメリカ人夫婦は仲がいい、仲が悪い夫婦は離婚してしまうからとありました。アメリカ人の合理性には驚きます。

これを会社の経営に置き換えると、赤字が続いたらアメリカ人は簡単に万歳してしまうのでしょう。

そしてあきらめて違う商売を考えるのでしょう。

私がこの墨田区で税理士事務所を開業してから25年。リーマンショックに、地震に、コロナ。

そんなことがありながらも事業を継続している顧問先が大半です。我慢、根性、人情の日本人だから乗り越えられると思っています。

2024.09.26

安心の経営

今回掲載した写真は八ヶ岳南麓で散歩中、原っぱにいた「キジ」です。

昔話の桃太郎で、鬼退治に参戦し、鬼の目をつついたとは思えない愛嬌の有る顔です。

売上が1億円程度の会社にいつも言うのは

① 倒産防止共済に加入し800万円を積み上げてほしい

② 社長は小規模共済に満額84万円を毎年払ってほしい(10年で840万円になる)

③ 300万円利益を出し、100万円納税し、200万円を残してほしい(10年で2000万)

10年後 ①、②、③の合計額は3640万円となります。

私の考える安心の経営です。

2024.09.20

猛暑が続く

昨日、9月19日福岡県太宰府市で38.3℃を記録し、9月の観測史上最も暑くなり記録的な猛暑日となりました。

これだけ暑い日の肴は、お刺身ということで今回掲載した写真です。北寄貝と中トロ。きれいなお刺身です。墨田区の地元商店街で買い求めました。支払いはPayPay。「すみだプレミアム付商品券」を利用しました。

アメリカでは大谷翔平が3打席連続ホームランで51-51を達成。元気をもらいました。

今日はこれから5件の顧問先と打合せです。内装業、不動産賃貸業、人材紹介業、歯科医院、ラーメン屋。私も元気を配りたいと思います。

2024.09.05

税務調査

今回使用した写真は山梨県の小淵沢駅に併設された駅そば屋です。

趣味の一つに「立ち食いソバ」があるのですが、私の中でのランキング1位に輝くお店です。

八ヶ岳南麓での滞在中に朝食代わりに立ち寄ることが多いです。

ちなみに第2位は川口にある道の駅あんぎょうにあった立ち食いそば屋です。残念ながら閉店してしまいました。かき揚げがとてもおいしいお店でした。

税務署は6月の人事異動が終わり、税務調査が増えてきました。

納税者である顧問先の方々は連絡を受けた日から調査終了日まで何とも言えない毎日を過ごすことになります。

税務署からの税務調査の依頼は税理士である私に連絡があります。調査官から希望日を伝えられ、顧問先社長と日程調整を行い、調査日が決定します。

フッター画像